東京大学 大学院工学系研究科附属
トランスポートイノベーション研究センターよりお知らせがありましたので転載いたします。
トランスポートイノベーション研究センターよりお知らせがありましたので転載いたします。
トランスポートイノベーション研究センター設立シンポジウム
日時:2025年10月10日 13:30-17:30
場所:東京大学 山上会館 大会議室
■開催趣旨
2025年2月、東京大学大学院工学系研究科に「
- 13:30-13:35 開会挨拶
津⽥ 敦(東京⼤学 理事・副学⻑) - 13:35-14:00 来賓挨拶
藤森 俊(いすゞ⾃動⾞株式会社 取締役・専務執⾏役員)
森 昌⽂(内閣総理⼤⾂補佐官)
福⽥ 靖(ヤマト運輸株式会社 常務執⾏役員 グリーンイノベーション開発 統括)
池⽥ 和幸 (アスクル株式会社 CDXO 執⾏役員 テクノロジー本部⻑)
挨拶:⽯⽥ 哲也(東京⼤学 ⼤学院⼯学系研究科副研究科⻑) - 14:00-14:10 Commemorative Remarks and Guest Short Lecture
Yafeng Yin(Donald Malloure Department Chair Of Civil And Environmental Engineering And Donald Cleveland Collegiate Professor Of Engineering at the University of Michigan, Ann Arbour. ) - 14:10-14:50 講演1:トランスポートイノベーション研究センターの設⽴経緯と社会連携・産学連携の推進
⾼橋浩之(トランスポートイノベーション研究センター⻑) - 15:10-16:10 講演2:トランスポートイノベーション研究センタービジョン
⻘⼭和浩(トランスポートイノベーション研究センター兼担教授) - 16:10-17:25 総合討論:モビリティイノベーションのこれから
【モデレータ】⽻藤英⼆(トランスポートイノベーション研究センター兼担教授)
【話題提供&討論者】
井料隆雅・⻄野成昭・原祐輔(トランスポートイノベーション研究センター)
⼤橋伸匡・中森友将・吉⽥有希(いすゞ⾃動⾞) - 17:25-17:30 閉会挨拶
⾼橋浩之(トランスポートイノベーション研究センター⻑) - 18:00-20:00 懇談会@かどや⼭上亭
参加費 2000円
参加申込(10/7締切)
■お問合せ先:
トランスポートイノベーション研究センター 事務局 event@ti.t.u-tokyo.ac.jp
SCMリカレント教育プログラム 紹介文
東京大学工学系研究科より、SCMリカレント教育プログラムのご
【プログラムの特色】
✓ 東大教員と実務家講師による最先端の知見 ✓ AI・DX・サステナビリティ等、最新テーマを網羅
✓ 異業種のSCM責任者との人脈形成
✓ デジタルバッジによる修了認証(LinkedIn連携可)
✓ 働きながら受講可能(平日夜オンライン+土曜対面)
✓ 異業種のSCM責任者との人脈形成
✓ デジタルバッジによる修了認証(LinkedIn連携可)
✓ 働きながら受講可能(平日夜オンライン+土曜対面)
【概要】
◆対象:SCM部門の部課長クラス(1社1~2名)
◆期間:2025年10月25日~2026年2月7日( 約4か月)
◆受講料:50万円/人(補助適用価格)
◆募集期間:9月1日~10月15日
◆期間:2025年10月25日~2026年2月7日(
◆受講料:50万円/人(補助適用価格)
◆募集期間:9月1日~10月15日
【カリキュラム例】
・SCMにおけるAI/機械学習活用
・サプライチェーンリスク管理
・企業事例(ニトリ、ユニクロ、アシックス等 調整中)
・現場見学会、演習、グループワーク
・サプライチェーンリスク管理
・企業事例(ニトリ、ユニクロ、アシックス等 調整中)
・現場見学会、演習、グループワーク