■草津フィールドワーク 未来のまちをみんなで描こう[詳細はここをクリック]

新快速停車で発展し、大学や工場ができ人口が急増した草津市。急速に発展したために、さまざまな課題がある状況を確認・発見して暮らしやすいまちづくりを考えていきます。


11月9日(日)13:30-16:30「未来のまちをみんなで描こう」

会場:草津市立市民交流プラザ 中会議室(JR南草津駅前フェリエ南草津5階)
定員20名、参加費無料(参加任意の懇親会は会費別途)

  • 「知っ得!公共交通の家計簿」松原 光也(名古屋大学大学院環境学研究科 講師)
    公共交通にかけるお金を家計簿になぞらえて、目からウロコの話!
  • 現場視察の報告会
    草津フィールドワーク2で、各グループが視察してきたことを共有しましょう。
  • 「交通まちづくりで市民が果たした役割 ー福井における事例からー」
    清水省吾(交通ライター)
    市民がまちを、鉄道を動かした!市民による市民のための、交通まちづくりの実話とは?!
  • 未来へのチャレンジワークショップ
    私たちの住みたいのはどんなまち? 移動を軸に考えてみよう!
    ファシリテータ:大塚 佐緒里さん、塩見 康博、芝久生、、戸田 浩司、南村 多津恵、山田 和昭
  • +懇親会(参加任意、会費別途)

草津フィールドワーク 未来のまちをみんなで描こう[お申し込み]


前回の草津フィールドワークは現地を実際に訪ねました

「暮らしと交通の現場を見に行こう」

  • テーマ別に分かれたグループで先進事例や課題の現場を視察

A班 公共交通と自転車で快適なまち

  • 開催:11月2日(日)(雨天順延)、11月3日(月祝)(予備日)
  • 担当 南村
  • 草津川サイクリングロードや旧国道を通り、自転車や人に優しい街について考えます

B班 コミュニティで支える暮らしやすいまち(中止)

  • 開催 11月5日(水)
  • 無料で乗れるコミュニティバスなどに乗車します

C班 ワクワクの新交通システムと未来のまち

  • 開催:11月4日(火)
  • 新交通システムのルートを想定した現地視察とワークショップ

D班 バス活用で楽々移動・名所にも行けるまち

  • 開催:11月1日(土)
  • バスの便数が減る土日に移動を試み、観光名所やお土産処にも立ち寄る

11月9日(日)全体 フォーラム2@彦根 13:30-16:30「未来のまちをみんなで描こう」

会場:草津市立市民交流プラザ 中会議室(JR南草津駅前フェリエ南草津5階)
定員20名、参加費無料(参加任意の懇親会は会費別途)

  • 「知っ得!公共交通の家計簿」松原 光也(名古屋大学大学院環境学研究科 講師)
    公共交通にかけるお金を家計簿になぞらえて、目からウロコの話!
  • 現場視察の報告会
    草津フィールドワーク2で、各グループが視察してきたことを共有しましょう。
  • 「交通まちづくりで市民が果たした役割 ー福井における事例からー」
    清水省吾(交通ライター)
    市民がまちを、鉄道を動かした!市民による市民のための、交通まちづくりの実話とは?!
  • 未来へのチャレンジワークショップ
    私たちの住みたいのはどんなまち? 移動を軸に考えてみよう!
    ファシリテータ:大塚 佐緒里さん、塩見 康博、芝久生、、戸田 浩司、南村 多津恵、山田 和昭
  • +懇親会(参加任意、会費別途)

塩見 康博

松原 光也

上田 洋平

大塚佐緒里

戸田 浩司

南村多津恵

山田 和昭

芝 久生

清水 省吾

辻 博子

 

第5回フォーラム お申し込み[ここをクリック]