地域公共交通と物流改革の伴走支援

MENU

会社概要

ブログ

ブログを見る

会社概要

社名 合同会社 日本鉄道マーケティング
業務状況 2024年4月1日より業務再開
業務内容
設立 2013年12月2日
資本金 120万円
決算 11月30日
代表社員 山田 和昭

代表社員 山田和昭

  • 1987年早稲田大学理工学部工業経営学科卒
  • IT業界(CSK, Lotus, COGNOS, SAS) にてシステム開発営業、営業企画、プロダクトマーケティング(商品・販売企画)、カスタマーマーケティング(顧客囲い込み)、コーポレートマーケティング(広報・企業ブランディング)など、販売拡大に関わるマーケティングと営業業務を統括および実施。
  • 2012年8月より秋田県 由利高原鉄道 ITアドバイザーとして、ネットマーケティング、商品企画などを行い、業績改善に貢献。
  • 2013年12月 日本鉄道マーケティング創業。山形鉄道、由利高原鉄道等を支援。
  • 2014年9月、若桜鉄道代表取締役社長に就任。同年11月に観光列車「若桜谷観光号」を運行開始、2015年4月にSL走行社会実験で13,468名を集め1,805万円の経済波及効果を出し、若桜鉄道が地域の観光軸になることを実証。2015年には大型二輪車スズキ・隼と列車を並走させる隼ラッピング車お披露目パレードを実施。水戸岡鋭治氏デザインによる観光車両「昭和」、バス会社との共同開催イベント「若桜谷のりものまつり」など矢継ぎ早の策をとり、同社の経営改善を進めた。
  • 2017年3月に委員として委嘱された鳥取県東部地域公共交通網形成計画が策定され、若桜鉄道の増発や平行する日本交通路線バス若桜線との連携と時間間隔調整が盛り込まれ、実現すれば利便性の飛躍的な向上が期待される。
  • 2017年6月に初の作詞を手がけた「若桜鉄道 旅立つ始発駅」を公開。若桜鉄道再生への道筋がついたことから社長を辞任
  • 同年、両備ホールディングス入社、定期航路津エアポートラインに就任。
  • 2018年12月に三重県へインバウンドを誘客するため、アジア・欧米で99%と高い認知率の忍者をテーマに「忍者高速船」キャンペーンを発表
  • 2021年2月に近江鉄道構造改革推進部 部長に就任。
  • 2022年10月に近江鉄道無料デイ、沿線連携イベントを立案・推進
  • 2024年3月上下分離開始に伴い退職
  • 2024年4月日本鉄道マーケティング業務再開、乗りものニュース記事執筆、公共交通マーケティング研究会・地域交通リ・デザイン・人と環境にやさしい交通まちづくり滋賀の事業に参画
  • 2025年7月、早稲田大学 理工学術院総合研究所 嘱託研究員、一般社団法人 Rail DiMeC研究会 理事

所属

  • 早稲田大学 理工学術院 総合研究所 嘱託研究員
  • 一般社団法人 Rail DiMeC研究会 理事
  • 一般社団法人交通環境整備ネットワーク 会員
  • 日本物流学会 会員
  • 特定非営利活動法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾 賛助会員(個人)

資格

  • 情報処理2種
  • CISA(システム監査人)
  • 国内旅行業主任者
  • 宅地建物取引業主任者(試験合格)
  • 2級ロジスティックス管理/オペレーション
  • 日本ロジスティクスシステム協会 物流管理士補
  • MTM(Method Time Measurement)
  • 危険物管理乙4
  • 4級小型船舶
  • 剣道初段
  • NAUI OW

修了など

  • ひたちなか海浜鉄道 2012年度ローカル鉄道・地域づくり大学(1期生)
  • 再生塾 アドバンストコース
  • 名古屋大学 地域公共交通コーディネータ・プロデューサ
  • 日本ロジスティクスシステム協会 ロジスティクス基礎

受賞

研究発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
  • facebook
Follow on LinkedIn
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
Copyright © 合同会社日本鉄道マーケティング All Rights Reserved.