地域公共交通と物流改革の伴走支援

MENU

災害医療を鉄道の「大量・高速・定時」で強める 法人設立 取材のお誘い

厚生労働記者会、厚生日比谷クラブ、国土交通記者会御中

2025年 6月XX日

一般社団法人 Rail DiMeC

近年の災害の激甚化は、被災地の医療活動を困難にし、被災地外への大量の医療搬送を必要としますが、その有効な手立てはなく、少人数単位の搬送に留まり、救える命が救えないという状況にありました。2025年6月、医学・工学の学識者、医療従事者、鉄道実務者などにより一般社団法人 Rail DiMeC(レイルディーメック 英文:Association of railways for disaster medical care 以下、Rail DiMeC)が設立され、鉄道が持つ「大量・高速・定時」の特性を活かした

  • 被災地への救急車両や支援物資の搬送
  • 被災地から近隣以遠への被災者の搬送
  • 被災地内駅での医療中継基地設置

の実現を進めます。Rail DiMeCは、大規模災害緊急時の医療現場の良好な環境構築のための鉄道に関する革新的技術の開発と、それを運用するための政策や法整備などを関連学会や団体等と横断的連携をとりながら被災地の救援医療の向上を推進します。発足記念シンポジウムでは、代表理事の梅津光生(医学博士、工学博士、早稲田大学名誉教授)より、設立までの経緯詳細をはじめ、2025年度の事業などを発表しますので、ぜひご取材においでください。

一般社団法人 Rail DiMeC発足記念シンポジウム

開催日時 2025年6月27日(金)13:00-16:00?

会場 早稲田大学先端生命医科学センター(TWIns) (東京都新宿区若松町2-2

内容 設立までの経緯詳細をはじめ、2025年度の事業など
お席と資料準備の都合がありますので、お手数ですがこちらより取材申し込みをお願いいたします。

https://forms.gle/Nxw2Qf3sqji2BEZr6

一般社団法人 Rail DiMeC(レイルディーメック)の概要

代表理事 梅津光生(医学博士、工学博士、早稲田大学名誉教授)

英文:Association of railways for disaster medical care

本社 東京都武蔵野市

事業内容:大規模災害緊急時の医療現場の良好な環境構築のための鉄道に関する革新的技術の開発と、それを運用するための政策や法整備などを関連学会や団体等と横断的連携をとりながら被災地の救援医療の向上を推進します。前進のRailDiMeC研究会は、神戸地下鉄での搬送実験、救急車の輸送実験などを重ね、2024年度 日本鉄道賞 特別賞を受賞しています。

報道関係の問い合わせ 担当:山田 080−6717−0448 raildimec60@gmail.com

web https://jrmkt.com/raildimec/ (2025年6月23日午後公開予定)

 

 

お気軽にお問い合わせください。 TEL 080-6717-0448 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

メールでお問い合わせはこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
  • facebook
Follow on LinkedIn
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
Copyright © 合同会社日本鉄道マーケティング All Rights Reserved.