地域公共交通と物流改革の伴走支援

MENU

最新トピックス

コラム

衰退からの脱出「創造都市」

ジェイン・ジェイコブスが提唱した多様な人々が集まり交流することで活気付く街。この考えの影響を受けたのが「創造都市」でした。都市空間は副次的なものとあっさり無視して、創造的な人を集めたり活性化したりするソフト面を重視した都 …

ジェイコブズに学ぶ、日本の街の活力を取り戻す鍵

「都市を殺す常識」を打ち破れ! 私たちが暮らす街は、本当に人々の生活を豊かにし、安全を守っているでしょうか。今から60年以上前、アメリカのジャーナリスト、ジェイン・ジェイコブスの著書『アメリカ大都市の死と生』(1961年 …

2025年10月4日第20回路地サミット2025in八王子

桑都八王子の花街と黒塀 「えっ、八王子で路地サミット?」チラシに驚き、 全国路地サミット2025 in 八王子「和の薫る街・八王子中町、路地から創発する “桑dateru” まちづくり」に伺いました。 以下はメモで公式な …

公共空間のガラス張りについて考える

企業活動や学術活動では、知的財産や研究実績を守るため、機密を守る必要があります。「出さなければ安全」なのは確かです。では、なぜ広報が必要なのでしょうか?「ガラス張りにする」メリットとは何でしょうか? 1)出資者への透明性 …

田園都市から公共交通志向都市開発、スマートグロースへ

多様な人々が幸せに暮らすには、多様な生き方ができる環境が必要です。そのため、多様性を受け止めるコミュニティ(地域社会)が必要で、それを実現する都市や地域があって、それを支えるインフラの一つに公共交通があります。公共交通が …

集合知 英文Wikipediaの量に慄き、AI NotebookLM/音声要約に震える

交通政策の基盤となっている理論をスピーディに学ぶには?スタート地点に早く着くには集合知とAIの助けが役立つかもしれません。 もう30年超続く不理解、実は自分の理論面の薄さも原因か? 公共交通の公益性、自動車の社会的費用、 …

早稲田大学高等学院 OB会

「OBの活躍」として、代表の山田の経歴を投稿いたしました。

  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
  • facebook
Follow on LinkedIn
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
Copyright © 合同会社日本鉄道マーケティング All Rights Reserved.