GWは無事故で終えました。子供の日にはミニイベント「バスに乗って船を観に行こう」を開催。路線バスに乗って港に行き、船のブリッジを見学し、なぎさまちで開催されているSEA LINKに参加という内容。SEA LINKは津市さんと地域の方々がなぎさまちを活性化しようと継続されているイベント。そこへの増客・駐車場の混雑緩和・路線バスの乗り方教室・船の顧客作りを狙ってみました。三重テレビさんにも放映いただき、そこそこの反響があり利点や課題も見えてきたので次回は進化させたく思います。
お知らせを挟んで、近況報告は文末に続きます・・・
今月も長いので、流し読みいただき、興味のあるリンクだけクリックしてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問題提起としての廃止届提出後の対応と緊急提言
5月21日 岡山市で待望の岡山市公共交通網形成協議会が開催されました。小嶋代表の発言はこちらです。
バス路線廃止届提出に関する特設情報サイト
ーーーーーーーーーー
5月25日 両備フェリーの新造船の構想が発表されました
津エアポートラインが所属する両備グループの「両備フェリー」は岡山ー小豆島(土庄港)間を結ぶカーフェリーを運行しています。このたび、水戸岡先生のデザインでクルージングも楽しめるカーフェリーの構想が発表されました。商品内容やご提供形態・価格や発売日などが固まり次第、このメール便りでもお知らせして参りたく思います。
ーーーーーーーーーー
津エアポートライン Googlemapに対応しました
東京では最近、海外からのお客様が都バスや地下鉄を乗りこなしているそうです。その秘密はGooglemap。地図だけでなく、目的地を入れればバスや鉄道を乗り継ぐ乗換案内をしてくれます。世界共通で多言語対応ですから英語・韓国語・中国語もok。パソコンでもスマホでも使えます。ですから、フランス人もインド人も普段使い慣れている操作で日本の公共交通を乗りこなせる訳です。日本でのGooglemapのデータ整備は、おおまか鉄道→路線バス→高速バスの順に進んで来ましたが航路は後回しでした。そこで津エアポートラインの経路案内データを作りGoogleに提供して対応を早めていただきました。瀬戸内の航路も別途整備されました。宿から目的地まで乗継ルートが見えれば公共交通も使っていただけます。逆に見えなければ存在しないに等しくなります。公共交通は「知られてあたり前」から「知られやすい様に頑張る」へと環境が変わっています。
Googlemapをさらに気軽に使える様に、アクセス案内ページも拡充しました。ぜひご活用ください。
津なぎさまちから主要施設へのアクセス
中部国際空港から高校総体会場へのアクセス
あわせて、津駅への乗継時刻表ページも作りました。こちらもご活用を!
ーーーーーーーーーー
7月26日-8月20日 東海総体インターハイ開催、三重県では総合開会式・各種競技を開催
空港から高校総体会場への最適アクセス
中部国際空港からインターハイ会場へのアクセスルートを案内するページを作成しました。津エアポートラインに限らず最適なルートをご案内していますので、ぜひご活用ください。場所や時間帯によって津エアポートラインが最適なルートになりますので、その際はぜひ津エアポートラインをご利用ください。路線バスへの乗継も案内されますので、三重会館前でサオリーナ行のバスに乗り換えるなど、地元の方でも気づかないルートもご案内できます。
三重県ではバレーボール、ハンドボール、サッカー、テニスなどの球技、なぎなた、柔道、登山などの競技が開催されます。地元の高校生も観光案内などを頑張られるそうです。
高校総体をきっかけに、ぜひ三重県に親しみを持っていただければと願っております。
以下、地域の情報です
ーーーーーーーーーー
中部国際空港、増収増益で売上高・経常で過去最高に
6月3日 津なぎさまちイベント SEA LINK
6月9日 丸山千枚田の虫おくり
6月23日・24日 渡辺 哲 ひとり芝居「カクエイはかく語りき」@セントレアホール
6月26日 第16回日ASEAN次官級交通政策会合(三重県)
6月30日 清水薫先生と行く!名松線と近鉄特急撮影ツアー
7月15日 津花火大会
7月16日 津なぎさまちフェスタ
7月21日・22日 飛行機を見ながら踊ろう!セントレア盆踊り
7月22日 懐かしの松電 奥井宗夫を、桂文我が迎える会
松阪市を走っていた「松電」現役当時をカラー映像で鑑賞し。松阪市在住の落語家 桂文我さんが全国の貴重な鉄道シーンを記録し続けた松阪市の青果商 奥井宗夫さんを迎えるという、多分今回限りの会。奥井宗夫さんの映像はVICOM社からシリーズで販売されていますが、講演されるのは初めてだそうです。
6月16日〜7月16日 メナード青山・ラベンダーフェスタ
6月-7月上旬 三重県各地のホタル
6月下旬~8月中旬 高田本山の蓮
ストレス社会に忍者の知恵 「忍者学」の三重大が商品開発
忍者が任務中に強いストレスを受けたとき、心身を落ち着けるために口にした可能性があるという携帯食「兵糧丸(ひょうろうがん)」をヒントに洋菓子店と開発。
県内の大型スーパー、ヤフーショッピングなどで販売。
三岐鉄道で懐かしの西武イエローを復元!
発酵ブームの今だから知っておきたい……醸造王国「三河エリア」の味噌&醤油を使った“極醸グルメ”まとめ
今月は食レポも買いてみました
ーーーーーーーーーー
中津軒(なかつけん)は、津市 三重会館の北側にある老舗の洋食店
伊勢神宮外宮近くボン ヴィヴァン
プロポーズは成功!? 常滑の共栄窯
空港で手軽に美味しいひつまぶし
地域の情報2
ーーーーーーーーーー
8月12日 サマーフェスタインひさい(久居花火大会)
8月 中部国際空港にFLIGHT OF DREAMS 開館
建物の外観が完成し、連絡橋の工事も間もなく完成。建物の中では商業エリアの内装工事や、体感型コンテンツエリアでの機器の設置や造作工事などが進行中だそうです。
10月11-13日 三重県鳥羽市で国際日本酒品評会
10月 国内初!日本ゴルフツーリズムコンベンション 開催(三重県)
2019年 ベビースターのテーマパーク、津市に来夏誕生
2021年、三重県で国体が開催
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
津エアポートライン、地域のものがたり発見
<床屋の危機感、床屋の勉強会>
松阪市の床屋「ヘアスペース・ブルーム」息子の拓朗さんが「店を継ぐ」と決心してくれたとき、周囲から「床屋なんかに」と言われショックを受けた店主の西村さん。日々技術を磨き誇りを持って仕事をしているのに「なんか」と言われ「これはいけない」と思い「まずは床屋が世間を学ばないと」と毎月の勉強会を始めました。店が終わって片付けをして開始は21時から。床屋は街のサロンとして人をつないでいるので、最初は西村さん自らがコミュニケーション方法の講師に。保育士、整体師など外部の方の講演を聴くと、気づきの多いこと!講師も聴講者に加わりお互いに教え合うので学ぶ人も教わる人もフラットな関係が広がりました。現在、拓朗さんは全国大会に出るほどに成長。西村さんも各地から講演依頼が入るようになり、少しずつ「床屋って凄いね」と言われることが増え始めて来たそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近況報告のつづき
【営業】に回るとお題も頂き、地元の皆さまと相談して造成を図っています。想定通りには進まないのですが、地域の気持ちを温めつつ焦らず進めていきたいと思います。
地元の観光商材も身銭を切って体験しています。セントレア滑走路見学ツアーはなかなかインパクトがありました。
【出張】月2回の岡山出張、時間とお金を節減し横になれる夜行フェリーを多用していますが、身体も慣れ熟睡できるようになりました。一方、札幌出張はLCCの威力で片道4500円!岡山よりも安く速く行けます。現場が日々汗を流して作ってくれるお金なので、大事に使っていきます。
【Google】Googlemapの対応、今後は調整やメンテの課題を片付けていきます。観光面のSEOはWebからGooglemapに移っているので、Google my businessの強化、Webはサイト内ブログの更新でページランクを上げていく作戦をとっています。ただ、Google Airの経路探索が中部国際空港に繋がらないので、空港アクセス航路としては頭が痛いところです。国内での飛行機と公共交通の組み合わせはYahoo!乗換案内をお勧めします。
【学び】5/14-15はひたちなか海浜鉄道さんの「ローカル鉄道地域づくり大学」岡山場所に呼ばれ、ホットな現場を視察しお話を聞いて回りました。社員でも知らない事も多く勉強になりました。松阪の床屋さんBloomでの講演、フラットな学びの場を育て続けた努力と志にこちらが学びました。8月9月は阪大 土井先生の「まちづくりのマネジメント」集中講座でみっちり学びます。いすみ鉄道 鳥塚社長6月退任の報道が流れました。鉄道の新しい価値を具現化した功績はすばらしく私も多くのことを学びました。その反面、個人的なご負担も相当なものだっと思います。師匠の退任は寂しいですが、感謝と労いの気持ちであと少し見守りたく思います。
【交流】松阪市出身のあべ静江さんのコンサートに伺い、地元の応援を受けそれに応える暖かい関係とアイドル時代と変わらぬ歌声に感動しました。鳥取からいらした井上さんを伊勢神宮やご案内しましたが、質問やご意見をいただくと、「そんな視点で見るのか」気づきも多々。津や常滑で飲む機会も多くなりましたが、まだまだ夜は暇しています。飲める量は減りましたが、シラフでも楽しく会話できますので、ぜひお誘いください。安いお店だと助かります。
【身体】iPhoneの「ヘルスケア」と連携する体組成計と血圧計、食事管理アプリで健康管理。緑茶も毎日おいしく頂き、焦らずじわじわと改善を進めています。
いつも長文ですいません。お読みいただきありがとうございました。
=======================================================
津エアポートライン
——————————————————–
この投稿は所属する組織の広報ではなく、山田個人として思いやお知らせをお送りしています。お問い合わせなどは、山田までお願いいたします。
写真の説明はありません。