あっという間に1月が通り過ぎました。
船員採用から営業へのモードも変わり、津市に加え常滑・松阪・鈴鹿にも新しいご縁が広がり始めました。
三重は本当に広いので、まだまだ回りきれておらず、鞭入れて頑張ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月9日 晴海で「めざせ!海技者セミナー」に参加します
運輸局が主催し船員志望の方と船会社が交流する就職相談会「海技者セミナー」に参加します。
会場が晴海なので船長コスプレをし、人材確保に努めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月11日 木次線イベントに参加します
鉄道ファンには出雲坂根のスイッチバック、駅での飲める名水「延命の水」や亀嵩駅の手打ちそば販売で有名なJR 木次線。
木次線沿線では住民が主体的に鉄道と地域を盛り上げています。この日は住民が主役。第1部で10組の団体が取り組みと想いを発表します。
第2部ではローカル線を取り巻く環境が厳しくなる中、ローカル線を地域に生かす方法を専門家らとともに考えます。
住民が盛り上げる元気なローカル線。私も行きますので、ぜひご一緒しませんか?
日時:2018年2月11日(日)
会場:雲南市木次町里方55 チェリヴァホール大ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/1-14 セントレアでバレンタインデー
街中が華やかに彩られるバレンタインの季節。
セントレアの各店舗でも可愛くて素敵な商品が勢揃いです。
大切な人へ感謝の気持ちを届けてみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セントレアも津エアポートラインも13周年
2/9-19 セントレア就航都市フェア
2/17 セントレア空港音楽祭
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/17-18 国際忍者学会 設立大会
東京オリンピック開催も近づき、日本文化に対するまなざしがこれまで以上に高まり、忍者は最も注目される日本文化のひとつとなっているそうで遂に学会が設立されるそうです。
さすが三重大学、なかなかすごいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/24 松浦武四郎 生誕200周年事業 開始!
松浦武四郎は松阪生まれ。本居宣長、松尾芭蕉とともに三重県を代表する偉人の一人です。
旅行家、探検家、作家、出版者、学者、、様々な顔を持つ幕末の偉人で150年前、北海道を名付けました。
LCCのおかげで、札幌と三重は本当に近くなり、セントレアは北海道への路線が太いため、北海道とのご縁も太くしていきたく思います。
北海道のみなさま、お伊勢参りに加え、松阪牛をいただき、松浦武四郎の足跡を記念館に訪ねるのはいかが?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月1日 両備フェリーユニット営業統括部発足
津エアポートラインが所属する「両備フェリーユニット」は、非日常の船旅を、ショーボート、遊覧船、観光地アクセスと多様な形で提供し、東京・中部・関西・瀬戸内と広域に展開しています
2月1日、所属各社の営業を統括する営業統括部が発足し、2月2日に御座船 安宅丸(日の出桟橋)でお披露目を兼ねた合同商談会が開催され、大いに賑わいました。
津エアポートラインともども、両備フェリーユニットをどうぞよろしくお願い申し上げます。
御座船 安宅丸の詳細
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月 第16回日ASEAN次官級交通政策会合 三重県開催
ASEAN加盟10か国の交通担当省との間で「日ASEAN次官級交通政策会合」が三重県で開催されます
地域の交通事業者として何らかのお役に立ちたく思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/11-13 三重県鳥羽市で国際日本酒品評会
世界的に有力なワイン品評会「ブリュッセル国際コンクール(CMB)」の運営団体が日本酒部門「サケ・セレクション」を創設し、三重県鳥羽市で初の品評会を開くことになったそうです。
現段階での想定では、吟醸酒、純米酒など7部門から、最も優れた酒をソムリエら数十人が試飲で選ぶそうです。
私自身、ワインと同様に日本酒のブランド化が進み、一本数十万円の値付けがされれば地域も潤うはずなので、この動きには期待しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月 国内初!日本ゴルフツーリズムコンベンション 開催
三重県には70を超えるゴルフコースがあり、西日本では最大と言って良いでしょう。
ゴルフによるインバウンドの誘客を目的とした国際的なイベントが日本で初めて開催され
世界各国からの旅行会社、日本国内のゴルフ、観光関連事業者120名が集結します。
津エアポートラインは海外からのお客様のゴルフ場アクセスとしてもご利用いただいてますので、これをチャンスに広げていきたく思います。
【伊勢志摩地域】公式行事・商談会、ゴルフトーナメント等
【三重県内北中部】視察
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年、三重県で国体が開催されます
津エアポートラインも交通部会に参加し、輸送を担う予定です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
津エアポートライン、地域のものがたり発見
<平治の物語>
「そんなあこぎな!」という阿漕は津の海岸だというのはご存知でしょうか?
病気の母親を養生させるため禁漁区で魚を獲った平治が処刑されたことから由来します。
平治を慕う人たちが碑を建て、「平治煎餅」という優しい味のお菓子も作っています。
<勝って楽しむから楽しんで勝つへ>
津市出身の陸上選手、市野泰地さん。
サンタモニカの世界トップチームに入団したがチームの実力は圧倒的に高く、ビリになり「自分は見捨てられる」と思ったら暖かく接し続けてくれた。
自分も陸上に楽しさを求めたら記録も伸び、オリンピック強化選手に。根性論、見下しは勘違い。日本のスポーツ界にはびこる誤りを正したい。そんな想いでプロスポーツクラブを設立してしまいました。
津エアポートライン
google(検索) https://goo.gl/qYhiCa
(写真は 津なぎさまち Bay Sea Sky ソプラノ のデザートワゴン)
写真の説明はありません。