岡山に来て1月半となりました
暑さ厳しくなっておりますが、お元気でいらっしゃいますか?
毎月お送りしているこのメール便りですが、今回より会社の広報ではなく個人のお便りとしてお送りします。
6月14日に若桜鉄道を退任した後、月末までにもりあげ隊・光澤寺&夢豆庵・稲門会・若桜など有志の方々が送別会を開き、ねぎらいと励ましをいただきました。また、若桜学園の児童生徒さんと先生方が一所懸命に「若桜鉄道 旅立つ始発駅」を練習してお披露目してくださり、その歌声にとても感激しました。暖かい心遣いがとても嬉しく、若桜谷の皆さんと3年間一緒にやってきて本当に幸せだったと思いました。ありがとうございます。諸事に追われ、挨拶回りもメールへのお返事もろくにできず大変失礼しました。メールで失礼ながら非礼へのお詫びとご厚情への感謝の礼を申し上げたく思います。
さて、熱い鈴鹿8耐も終わりました。鈴鹿サーキットも津駅から伊勢鉄道経由でアクセスできますので、来年は津ベルラインをよろしくお願いいたします。8月6日には隼駅まつりに伺い、若桜谷とスズキの皆さまとの再会し、CDが発売された「若桜鉄道 旅立つ始発駅」を皆さんと合唱いたしました。今年は全国から1,600台のバイクが集まったそうです。
岡山に引っ越して1月半が経ちました。
両備の皆様には暖かく迎えていただき、ただいま両備について勉強中です。鳥取と同じ中国地方とはいえ、町の大きさも文化も全く変わり、日々新鮮に過ごしています。バス通勤も初めてだったのでいろいろな発見がありました。8月から9月は新岡山港に詰め、フェリーの勉強をいたします。瀬戸内海には魅力的な島が多く、小豆島と犬島を訪ねました。これからも休日には島々を訪ねたく思います。
リゾート&スピリチュアル・アイランド小豆島
今、私が住んでいる新岡山港からフェリーに乗ると70分で小豆島に着きます。島の人口はかつて5万人あったのが今は2.8万人だそうです。しかし、島の産業は漁業だけでなく醤油、そうめん、佃煮などがあり、観光事業者も多いです。5つの港にフェリーが行き交い、本州四国と緊密に結ばれ、経済が回っています。私の受けた印象はエーゲ海とハワイの緑深さを合わせようなリゾート。海岸沿いの道は車も少なく、自転車でも気持ちよく巡れます。
3日ほど私もビーチをお手伝いしましたが、かつては海水浴客で賑わったビーチも落ち着きを伴ったリゾートに変わりつつあり、高松空港からインバウンド客が多数訪れるようになったそうです。寒霞渓では台湾からの女性客が楽しそうにはしゃいでおり、ハワイの日本人に姿が重なりました。さらに干潮の時だけ姿を現し縁結びの地としても有名なエンジェル・ロードや八十八箇所の霊場などのパワースポットも。お遍路さんが鳥取からも来るそうですし、お客様をお迎えするおもてなしの心も残っているそうです。。海と緑とスピリチュアル。ニュースも毎日の様に発信されています。ぜひ遊びに来てくださいね!
両備グループとは・・・
経営理念「忠恕(ちゅうじょ)=真心からの思いやり」を基盤に、社会正義・お客様・社員の幸せを実現するため、行動規範「知行合一(良いと思うことは必ず実行する)」の下に事業を展開しています。
西大寺と岡山を結ぶ西大寺軌道から始まり創業107年。国鉄赤穂線開業時にバス事業へ転換。現在はグループ売上1,334億円、およそ9,500人もの社員を擁し、やる気ある社員が健康と能力を向上させる健康づくりセンター・教育センターなどの器もすべて用意されています。
陸海空の交通・流通・ICT・まちづくり(不動産・再開発)・くらしづくり(流通・商社・石油・健康など)・文化事業と事業を拡大し続けています。両備グループの事業の幅広さと人材の厚さには驚くばかりです。
私はまず会社の理念・方針と事業・施策・現場を理解し、それから津ベルラインの課題を皆さんと一緒になって一つずつ解決していきます。
発展を続けるセントレア
これから大事なお付き合い先となるセントレア(中部国際空港)は業績も絶好調で第二滑走路建設構想をはじめ、ホテルの増設や展示施設の建設など意欲的な計画を持っています。アクセスの拡充も構想されています。
また飛行機を間近で見られる空港見学ツアーも人気だそうです
セントレアからお伊勢参り
セントレアから津ベルラインと三重交通神宮リムジンバスを乗り継げば、伊勢神宮参りはとてもお手軽です。お得なセット券もあります。また、伊勢・鳥羽・二見を結ぶCANバスも走っていますので、たっぷりお楽しみいただけます。
【お知らせ】
全国で頻発する鉄路廃線問題・・・
その最前線、修羅場で体を張ってきた二人が、いま、ホンネでアツく語る
緊急企画!!「トークバトル 鉄路の存在意義、そして存続方策」
2017年9月17日(日) 14:00~17:00(終了後、交流会を予定)
場所:名古屋大学東山キャンパス ES総合館1階 ESホール
写真は小豆島のヘルシービーチです♫