津エアポートラインの山田です。
統一地方選も終わり10連休が始まり、明日は令和となります。
私の名前も和昭から和令に変え・・・ませんが、心新たに迎えたく思います。
・10連休前に慌ただしく
忍者秘密結社 密議では全員で伊勢・忍者キングダムの東海地区最大のフィールドアスレチックスを忍者衣装で体験し、新しくなった忍者ショーを視察し、インバウンド受入れのイメージを共有しました。メンバーも増え、航空・空港・航路・鉄道・バス・旅行・宿泊・施設・行政・観光団体の面々が揃いました。エージェントさんが加わったことで旅行商品造成の方向性が纏まり、空港と津・伊勢・伊賀の各地が連携して忍者ツーリズムを立ち上げる構図が見えてきました。
4月26日津商工会議所の常滑視察では常滑が空港・AEON・地域が連携して地域の魅力を増し、インバウンドを誘致しビジネスを創出している活動を現地現物現人にてご紹介いただきました。今まで津は組織単体でビジネスを創出してきましたが、国際競争が激しくなり今後は地域内連携・地域間連携が鍵になります。地域を活性化するために空港と津・三重県の連携の橋渡し役として、今後も事を起こしていきたく思います。
・10連休対策
例年、船の満席や駐車場の満車を知らずに港に来て、飛行機に乗れなくなるお客様がいらっしゃるので、告知を強化しました。
事前には連休中に駐車場が満車になる可能性が高く公共交通利用や乗り合わせをお勧めすることをwebや県内各地の市報で呼びかけました。また、船の予約状況をwebに公開し早めの予約と混雑していない便があることを呼びかけました。当日は満席便をトップページに掲示し、駐車場の状況もトップページに出し、満車の際は近隣の有料駐車場を案内しています。
4月27日より3日間、連休の前半に朝5時から本社に詰めていましたが、昨年に比べてターミナルは落ち着いた雰囲気で、大きなトラブルもありませんでした。昨年は連休中にイベントがあり駐車場が不足しましたが、今年は解消しました。また、普段より路線バスで港に来る方法をwebでご案内し、閲覧の伸びとともにバスの利用もじわじわと増えているように感じます。
しかし、駐車場には高速船を使わない方の駐車も多く見られ、その分高速船の利用者が駐車できなくなってしまっています。この解決は簡単ではありませんが、津市さん・指定管理者さんと協議をし、データを集め手を打っていきます。
このように、運輸の現場では何事も起きないよう、これからも対策・準備をとっていきます。
・データ分析
目に見えていた地域の課題と運輸の課題については対策を大方立ち上げたので、今は見えない課題を見つけ出すようにしています。
まずは搭乗データをさまざまな切り口で分析できるように1レコード1データに整え、度数分布や散布図で散らばり具合を眺め、ピボットテーブルで切り口を変えて集計します。能力以上に負荷があれば無理があり、能力以下の負荷なら無駄があり、両方あればムラがある。負荷の山をならす作戦を考え、オペレーションが可能かの検討を始めています。
また、駐車場についても駐車台数や駐車車両のナンバーを控え、実態の把握に努めています。搭乗データと駐車データを掛け合わせ、高速船利用に関係無い駐車の増減にも目を光らせていきます。
---------------------
鳥塚亮さん(いすみ鉄道の元社長)に中部国際空港と津エアポートラインを紹介いただきました。
空港で盆踊り? 飛行機に乗るだけが空港じゃない。空港が丸ごとテーマパークというセントレアの秘密。
忍者空港から忍者高速船にお乗換え。セントレアの不思議 パート2
---------------------
●津エアポートラインのお知らせ
5/1 令和元年 乗船記念カード配布
5月1日、令和の最初に日に津エアポートラインなど両備フェリーグループ航路にご乗船されたお客様に、乗船記念カードをプレゼント。
5/5 こどもの日 小学生乗船無料キャンペーン!
津エアポートラインでは、5月5日にご乗船の際、大人一名様につき小学生一名の乗船が無料になります。
8時以降の便は余裕がありますので、セントレアや知多半島に遊びに行きませんか?
連休中で駐車場は混雑しておりますので、公共交通機関または乗り合わせでお越しください。
4/27 両備フェリー「おりんぴあ・どりーむ・せと」5/1に就航!
「子どもも楽しいクルーズフェリー」
水戸岡鋭治氏デザイン、4デッキにはおかでんチャギントン電車のミニトレインが走り、3デッキには滑り台や、ブランコなどの遊具やミニハウス、2デッキには楽しい仕掛けが一杯のキッヅルームなど子どもたちの楽しさ満開です。
新岡山港にノンストップで結ぶ、「おかでんチャギントンバス」運行開始
デザインは水戸岡鋭治氏が監修されました
---------------------
●交通関連
4/30 由利高原鉄道「さよなら平成記念乗車券」販売
大変お世話になった春田社長の退任が発表されました。不利な条件の下、長年のご健闘、本当にご苦労様でした。
-5/6まで 峠の釜めし記念掛け紙ver. 「碓氷と彼女とロクサンの。」
碓氷峠鉄道文化むら開園20周年記念RAIL WARSの表紙でおなじみバーニア600 氏デザインです。
ことでん新元号記念フリーきっぷ、IruCaを発売
IruCaのデザイン、やってくれました。さすが、高松琴電電気鉄道さんです。
「瀕死のローカル線」を黒字化した男の経営手腕
ひたちなか海浜鉄道?観光列車は興味なし?
平成筑豊鉄道「ことこと列車」運行に至る舞台裏
地方赤字線の新列車は9月までほぼ満席
---------------------
4月14日、有志でめぐる廃線跡シリーズ研究会Vol.3 吉野鉄道・小房線と今井町の町並み散策 ルポ
恐れ多くも、今上天皇陛下が退位のご報告に訪れた神武天皇陵(橿原神宮駅)、伊勢神宮(宇治山田駅)付近を前後して訪れました。
4/14 有志で巡る廃線跡シリーズ研究会 吉野鉄道・小房線と今井町の町並み散策
3/31 同、伊勢電気鉄道第2回(天白~新松阪~大神宮前)
6/6 公共交通マーケティング研究会 第3回例会
実践!公共交通のマーケティング
私も手弁当で駆けつける予定です
↑に関連する話題として、「顧客が去る原因」
なぜ、あなたのお店・宿はリピーターが少ないのか?
放っておけば顧客は減ります。そのことを理解することがマーケティングの始まりだと私は思います。
---------------------
●忍者・周辺地域
-5/6まで 伊賀上野NINJAフェスタ
忍者修行、コスプレ、日替わりイベントなど盛りだくさん。毎年賑わっています!
-5/12まで ロケ地・伊勢で開催!「映画刀剣乱舞」大展覧会
昨年の紅白にも登場した刀剣乱舞。映画もヒットし世界から注目されています。10連休は伊勢・忍者キングダムで開催。
映画撮影にも使われた安土桃山城の内部を見るラストチャンスです。
4/25 伊勢・忍者キングダムに美空ひばり サテライトショップ オープン
在りし日のひばりさんを感じられる、ひばりグッズの専用スペースを配置、場内には懐かしい若かりし日のパネルや、ご遺品の一部が飾られプロジェクターではひばりさんの映像と音楽が堪能できます。
4/20 NARUTO:淡路島公園に「NARUTO&BORUTO 忍里」が20日オープン
忍者の世界を体験できるアトラクション。世界中で読まれているNARUTOの世界が淡路島に。
東吾妻町で忍者動画を公開
群馬にも真田家に仕える忍者がおりました。
津市 平治煎餅 発表日に”令和”の焼印が入った「新元号煎餅」を発売!
--------
5/11-19 今井町並み散歩
戦国時代、今井町は稱念寺を中心に寺内町を形成し、「海の堺、陸の今井」と評される程の商いの町として発展しました。
300m×600m(18ha)ものエリアに中世が残る奇跡の街並みをぜひご覧ください。近鉄八木西口駅最寄。
---------------------
●おまけ
ありがとう、モンキーパンチ先生
五右衛門が左利きとか、BGMの当て方が独特とかありますが(^_^;)
母に『日本一周旅行』を贈った青年「いま福岡あたりかな?」だが、そのころ母は…
いいお話です。ぜひご覧ください(😊)
美腸ナースとの出会い
ある時はモデル、ある時はナース、小腸を愛する美女の正体は?
とこなめ会で出会い、花粉症とヨーグルトの関係についていろいろお話いたしました。小腸は小宇宙!とのこと。
---------------------

津エアポートライン、地域のものがたり発見

<今井町の商人とまちづくり>

大和八木駅近くの今井町には豪商の街並がそのまま残っていた!一向門徒の要塞都市寺内町が信長と和睦し武装解除、今井家による町民自治の豪商の街に。明治維新の大名貸し倒れで落ち込むものの、お金を玄関先にまで虫干ししたという富の蓄積は街をそのままの姿で残したそうです。
「こんな古い家」と取り壊されかけたところを保存運動に立ち上がった方々が、反対者も多い中で粘り腰と巧妙な作戦で町並み保存会を組織し各地と組み伝統的建造群保存地区制度を国に作らせて保存に持ち込んだそうです。
観光を目指さず交流を増やす。対立はあっても同意出来る人たちと繋がって粘る事。今井町のまちづくりのお話は目からウロコの考え方続出でした。ルールではなくマナーでないと壁が出来てしまう、お互いが気遣う関係で交流をする、相手を選びもてなす。すごい哲学。その源流は茶の心かな?
残念ながら環濠は埋め立てられて道路になっていましたが、中世の街並がそのまま生きている様は驚くばかり。迷う様に作られた街並、火事を出さない出ても一軒で消し止める掟、質素に暮らし客人を気遣い茶室でもてなし商いを作る商人、クラクションを鳴らさず歩行者も道を譲る気遣い、丁稚奉公の子供らに月6日の休暇を与え街中に子供市を立てる、聴けば聴くほど興味が湧きます。
関空とセントレアを結ぶエリアは、広くて深くて濃くて豊かです。
いつも長文ですいません。お読みいただきありがとうございました。
——————————————————–
このメールは所属する組織の広報ではなく、山田個人として思いやお知らせを名刺交換などご連絡をとらせていただいた方々にお送りしています。お問い合わせなどは、山田までお願いいたします。
メールは由利高原鉄道さんのご協力をいただき配信しております