地域公共交通と物流改革の伴走支援
最新トピックス

講演

民鉄協地方交通委員会にて講演

3月7日(一社)民営鉄道協会第156回地方交通委員会 於:経団連会館 にて公共交通マーケティング研究会や地域交通リ・デザインなどの教材、「地域交通を考える」論考のエッセンスなどを講演いたしました。委員会長(広島電鉄)椋田 …

地域交通リ・デザイン eラーニング教材を公開しました

教材について 地域交通 共創への共通知 地域交通 リ・デザイン eラーニング 合意形成を導く構想力と実現力を学ぶ 特徴 ・公共交通で都市・地域を佳くする概念・理論と実践 ・合意形成を導く外部性・トータルデザイン・政策・協 …

まちのわ会議 盛況でした

まちのわ会議 盛況に開催されました 2025年2月11日 蒲生コミュニティセンターにてまちのわ会議が開催されました。当日は東近江市市政20周年記念式典があり交通に関心が高くないと言われる地域だけに心配されましたが、48名 …

公共交通マーケティング研究会 公的投資獲得 開催いたしました。

去る、2025年1月30日、東京大学にて公共交通マーケティング研究会 第12回例会 公的投資獲得 を開催いたしました。 日本鉄道マーケティングでは、このお手伝いをいたしました。当日は来場者・ネット視聴者を合わせ260名の …

「100% 近江産デニム」は可能か? 1/26 コミュニティ・モバイル・カレッジ(CMC)おうみ

令和6年度 CMC 第1回セミナー −綿花揺れるガチャコン沿線のものがたりを思い描く− −まちづくりと交通の広場しが2024− 開催しました。本町商店街の49’s工房の近くにある古民家で開催。東近江市でデニムを製造するコ …

担い手不足を起こすメカニズム10分解説

日本各地で公共交通の担い手不足による減便などが課題になっており、事業者のみなさまは懸命にその解決を図ろうとしています。やみくもに採用に走る前に留意いただきたい、担い手不足を招いているメカニズムや、現場で見落とされがちな視 …

成長する世界の物流、衰退する日本

ここ14年間、日本国内の貨物輸送量は微減傾向です。それに対して、世界の国際コンテナの取り扱い量は増加を続けています。一体これは何が起きているのでしょうか? 貿易大国は過去の話に 「日本は加工貿易」、「貿易大国」と学校で習 …

担い手不足・利用不足・公的投資不足の解決とマーケティング

2024年9月10日、公共交通マーケティング研究会 リスタートセミナーにてショート講演をいたしました。 担い手の求める環境と労働環境がズレれば担い手不足が起き、旅客の求めるサービスとズレれば利用不足に陥り、市民や行政が求 …

公共交通で「一見さんお断り」は命取り

公共交通で「一見さんお断り」は命取りになることを講演でお話いたしました。短いのでぜひご覧ください 意外に意識されていない大事なこと 観光客が目に付きやすいが、本当に大事な新規顧客は地域の新しい定期客 高校生は毎年1/3が …

12月15日わかりづらい公共交通の案内・サイン 福井はなぜ成功したのか?

公共交通マーケティング研究会 第11回例会 開催内容 公共交通マーケティング研究会のwebで録画・資料を随時公開しています。 一見さんお断り!? 誰もが使う公共交通のはずが、初めて使う人にとってわかりづらい例が各地にあり …

12月16日 鉄道人から学ぶ「誰もが気軽に移動でき、街が活性化する公共交通と自転車の関係」

  オンラインで講演いたします 概要 自転車の活用を進めていくためには、公共交通との連携を考えることも大切です。駅の駐輪場には多数の自転車が置かれ、多くの通勤・通学客が自転車と公共交通を合わせて利用しています。 …

12月7日 日本物流学会 中部部会 zoom 講演[録画・資料 公開]

去る12月7日、日本物流学会 中部部会にてzoomによる講演をいたしました。 講演動画 録画インデックス(リンクをクリックすると録画が再生されます) 1:45 自己紹介 7:25 物流研究の経緯 12:08 国際コンテナ …

駅のジオラマづくりWS

~まちづくりを学び、楽しくジオラマ制作~ 人にやさしい駅、使いやすい駅、楽しい駅・・・ 夢のある駅を思い描きながら、一緒にまちづくりを考えてみませんか? ガイダンス、駅(まち)あるき、専門家指導によるジオラマづくり等のプ …

深刻な担い手不足、その解決にマーケティング 開催しました

公共交通マーケティング研究会 第9回例会 録画、講演資料は公共交通マーケティング研究会のwebで公開されています。 日本鉄道マーケティングは本会のお手伝いをしております。 深刻な担い手不足、その解決にマーケティング 労働 …

羽越本線高速化シンポジウム TVニュース

去る10月17日に開催された表記シンポジウムの基調講演の基調講演の様子が紹介されました(ゆりほんテレビ) 世界から見た羽越本線 1011 山田 配布資料 世界の物流大幹線である「北米航路」が日本海・津軽海峡を通っており、 …

Page 1 / 212
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
  • facebook
Follow on LinkedIn
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
Copyright © 合同会社日本鉄道マーケティング All Rights Reserved.