地域鉄道の問題
12月15日わかりづらい公共交通の案内・サイン 福井はなぜ成功したのか?
公共交通マーケティング研究会 第11回例会 開催内容 公共交通マーケティング研究会のwebで録画・資料を随時公開しています。 一見さんお断り!? 誰もが使う公共交通のはずが、初めて使う人にとってわかりづらい例が各地にあり …
12月16日 鉄道人から学ぶ「誰もが気軽に移動でき、街が活性化する公共交通と自転車の関係」
オンラインで講演いたします 概要 自転車の活用を進めていくためには、公共交通との連携を考えることも大切です。駅の駐輪場には多数の自転車が置かれ、多くの通勤・通学客が自転車と公共交通を合わせて利用しています。 …
目指すは 収益増加? 公益拡大? 認知向上?プライシング(運賃設定)を使って何できる? 開催しました
公共交通マーケティング研究会のページで録画・資料を公開中です。 日本鉄道マーケティングは本会のお手伝いをしております。 目指すは 収益増加? 公益拡大? 認知向上?プライシング(運賃設定)を使って何できる? 総括原価方式 …
駅のジオラマづくりWS
~まちづくりを学び、楽しくジオラマ制作~ 人にやさしい駅、使いやすい駅、楽しい駅・・・ 夢のある駅を思い描きながら、一緒にまちづくりを考えてみませんか? ガイダンス、駅(まち)あるき、専門家指導によるジオラマづくり等のプ …
深刻な担い手不足、その解決にマーケティング 開催しました
公共交通マーケティング研究会 第9回例会 録画、講演資料は公共交通マーケティング研究会のwebで公開されています。 日本鉄道マーケティングは本会のお手伝いをしております。 深刻な担い手不足、その解決にマーケティング 労働 …
担い手が足りない!乗客が増えない!公的投資を得たい! 公共交通事業のお悩みに、マーケティングの考え方が有効です! 開催しました
公共交通マーケテイング研究会のページに録画、資料が公開されています。日本鉄道マーケティングは本会のお手伝いをしております。 9月10日リスタートセミナー 担い手が足りない!乗客が増えない!公的投資を得たい! 公共交通事業 …
消えた1万キロの鉄道網「もう一つの“国鉄”」とは? 日本が失った“縄文時代からの営み”
乗り物ニュースなどに執筆記事が掲載されました。 かつて日本の林業は、国営森林鉄道が1万kmも敷設され、山の中に街や学校があり、多数の雇用と経済効果を生み出し、国営の炭焼き工場から木炭が出荷されていたエネルギー産業でもあっ …
鉄道・バス業界コンサル2社が提携 「公共交通マーケティング推進プログラム」 提供開始
2024年8月22日プレスリリース 交通モデル 地域鉄道の問題
公共交通(鉄道、バスなど)事業者の「マーケティング人材」の育成、「マーケティング感覚」の醸成を目指す 印刷用PDF 公共交通マーケティング推進プログラム提供開始240822 鉄道(主にローカル鉄道)業界を対象にコンサルテ …
元3セク社長が指摘「赤字ローカル鉄道の処方箋」
2024年7月1日、東洋経済オンラインにインタビュー記事が掲載されました Yahoo!ニュースにも転載されています。
参議院にて宇都宮先生が参考発言(2023年)
去る2023年のことですが、こちらも重要ですのでポストいたします。 参議院 2023年2月15日国民生活・経済及び地方に関する調査会「誰もが取り残されず希望が持てる社会の構築」のうち、社会経済、地方の現状と国民生活におけ …
参議院にて中川大先生が参考人発言
2024年4月19日地域鉄道の問題
参議院 2024年4月17日 国民生活・経済及び地方に関する調査会(第四回)「誰もが取り残されず希望が持てる社会の構築」のうち、社会経済、地方及び国民生活に必要な施策(障がい者・ユニバーサルデザイン・地域交通への対応)に …
問題その5:その他の問題
2014年8月14日地域鉄道の問題
自社には大した観光資源が無い 地域おこしを始めると必ず聞かれる言葉が「ここには何も無い」です。今は著名となった湯布院も富良野もここから始まりました。しかし鉄道が無くなりそうな場所は、大抵は不便な地ですので独自の風俗や文化 …
問題その4:地域の理解が得られない
理不尽と思える状況 地域の足をなんとしても守ろうと爪に火を灯すような節約をし、給料も低く抑えギリギリの人員で苦労しながら安全運行を守っているのに、地域の方々はなかなかわかってくれません。「鉄道は残して欲しい」と言いながら …
問題その3:個人旅行客が来てくれない
2014年6月22日地域鉄道の問題
私が訪れた地域鉄道の多くでは、個人旅行客の獲得が難しいため、旅行会社への送客依頼に営業が靴をすり減らしていました。パック・団体旅行を獲得できれば売上は立ちますが、これだけに依存すると4つの問題があります。 パック旅行、団 …
由利高原鉄道で起きた奇跡
2014年5月17日地域鉄道の問題
由利高原鉄道で起きた奇跡 ここで、由利高原鉄道で実際に起きた事例をご紹介いたします。由利高原鉄道は、全線23km, 社員数30名、車両数6両の小さな鉄道で、年間利用者は27万人です。 由利高原鉄道では列車アテンダントがw …