地域公共交通と物流改革の伴走支援

MENU

最新トピックス

メディア掲載

「夜行列車」ブーム!? 相次ぐ“復活”に鉄道ファン歓喜…それ以外の「価値」は今あるのか?

9月10日 乗り物ニュースなどに執筆記事が掲載されました Yahoo!ニュースでは トピックに取り上げられ、525件のコメントが付きました。

「湖国と文化」第189号 特集 「道の国」の鉄道とまちづくり

「湖国と文化」第189号 特集 「道の国」の鉄道とまちづくり に滋賀県の鉄道の歴史や交通まちづくりの活動について寄稿いたしました。 目次を見る

消えた1万キロの鉄道網「もう一つの“国鉄”」とは? 日本が失った“縄文時代からの営み”

乗りN森林鉄道20240826

乗り物ニュースなどに執筆記事が掲載されました。 かつて日本の林業は、国営森林鉄道が1万kmも敷設され、山の中に街や学校があり、多数の雇用と経済効果を生み出し、国営の炭焼き工場から木炭が出荷されていたエネルギー産業でもあっ …

高速バスマーケティング研究所様と共同でマーケティングプログラムを発表

高速バスマーケティング研究所様と共同でマーケティングプログラムを発表いたしました。 プレスリリース 鉄道・バス業界コンサル2社が提携 「公共交通マーケティング推進プログラム」 提供開始 公共交通事業者がマーケティング感覚 …

儲かる?何のため?「青春18きっぷ」の忘れられた経営価値 このままでいいの?

青春18

執筆記事が掲載されました 「空き席を使い将来の顧客を作る」という発想は航空で行われていたスカイメイトも近い考えだと思います。ただ、最近は「将来の顧客を作る」という視点が忘れられているように思える事象を見かけているので、懸 …

WIA早稲田経営システム工学会 News Letter

母校のWIA早稲田経営システム工学会(旧・早稲田工業経営学会)のニュースレターに寄稿しました。私が一期生としてお世話になった吉本先生もご退官され、よもやのお声がけでした。鉄道業界に入ってからは母校のご縁に多々助けられ支え …

線路見れば一目瞭然? 日本の鉄道が「災害に弱い」残念な理由 1か所不通で“どうにもできなくなる”ギチギチ思想

冗長性執筆記事

乗り物ニュースに執筆記事が掲載されました。 経済に影響が大きい大量輸送手段の鉄道が止まる背景に冗長性の対応が薄いことを取り上げています。 欧州では鉄道路線が不通になっても他の路線に迂回したり、内陸水路と普段は最適輸送を行 …

元3セク社長が指摘「赤字ローカル鉄道の処方箋」

20240701東洋経済オンライン

2024年7月1日、東洋経済オンラインにインタビュー記事が掲載されました Yahoo!ニュースにも転載されています。

だから日本は「ローカル線」になった 急成長する世界の物流に引き離された現実 国の返り咲きプランとは?

202406日本港湾記事

乗り物ニュースに執筆記事が掲載されました 輸出入を海運にほぼ依存する日本にとって影響が大きい、日本港湾の地位転落について取り上げました 神戸港のコンテナ取扱は1990年に世界5位だったものが、2022年には72位に転落し …

京葉線だけの問題か?”快速の大幅減”地域に厳しいダイヤ改正が断行される根本原因 議論に欠落した視点

Yahoo!京葉線記事

乗りものニュース、Yahoo! ニュースに執筆記事が掲載されました。 京葉線だけの問題か?”快速の大幅減”地域に厳しいダイヤ改正が断行される根本原因 議論に欠落した視点 ダイヤの良し悪しについては立場・地域によって評価が …

Page 2 / 212
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
  • facebook
Follow on LinkedIn
  • お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせはこちら
    TEL 080-6717-0448
    受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)
Copyright © 合同会社日本鉄道マーケティング All Rights Reserved.