暑さは少し柔らぎましたが、まだまだ天候不順が続きます。お元気にお過ごしでしょうか?
8月は、現場の勉強でした。フェリーの仕事は初めてなので、視察でちらっと見ても一日の流れ、働くしんどさ・楽しさ・思いはわからないので、お願いしてそれぞれ数日ずつ体験させていただきました。戦場の様に慌ただしいチケット売り場、長い時間休みを挟みながら集中力を保って働く船員さん、お客様を楽しませつつ気遣いながら裏方を支えるビーチスタッフ。掃除や猫の手ほどの手伝いしかできませんが、一緒に汗をかくことで見える事・気づく事も大きく、働く立場の想いや本音も聞くことができました。真実もドラマも事件も現場にあり、数日見た位では理解しきれないほど奥深く「わかったつもりになってはいけない」と自分に言い聞かせました。
小豆島の皆様ともご縁ができ、長年の経験を持つ観光のプロの皆様からも、数多くのことを学ばせていただきました。お客様のことを思いやり、商売を磨き続けておられます。島のあちこちでキラッと光る商いを見かけるたびに、こちらも元気付けられました。
ひたちなか海浜鉄道のローカル線地域づくり大学サマースクールにも参加し、地域交通と地域の問題を掘り下げた議論を交わしました。只見線・ひたちなか海浜鉄道・万葉線・若桜鉄道・整備新幹線と並行在来線の実態と本音が明かされ、参加者は衝撃を受けつつ共に学びが一気に深まりました。地域交通を支える人材の育成に献身的な活動をされている皆様に頭が下がります。
すこしご紹介・・・
——————————————————–
小豆島・空撮映像2016の記録
島民もあまりの美しさに絶句した動画はこちらです。
——————————————————–
セントレアと小豆島の意外な関係
中部国際空港は愛知県の知多半島にあるのですが、日本三大新四国霊場が知多半島と、小豆島、福岡の篠栗だそうです。そこで2008年8月に3大新四国霊場が揃った『お砂踏み』が中部国際空港内で実施され、5日間で2万1千人が体験されたそうです。
その際に、小豆島からは小豆島町立福田小学校(当年度末統廃合により廃校)の6年生、5年生14名が招かれ、小豆島が舞台の映画「二十四の瞳」にちなみ空港内にオリーブ苗木24本を植樹したそうです。セントレアガーデン 「小豆島オリーブの丘」は旅客ターミナルビル1階(ウェルカムガーデン)から外に出て南の方向に歩いた南端となります。
Facebook投稿
——————————————————–
【全但バス 100周年記念動画】
「折々の暮らしの足となり、愛されてバスは行く」乗客・社員の想いを凝縮。但馬の映像作家、藤原次郎さんが大変な苦労の末に作った動画作品。ラストシーンは感動もの。
交通に携わる方にはぜひ見ていただきたい作品です。
ここからは、今月のお知らせです
——————————————————–
【9/17 緊急企画「トークバトル 鉄路の存在意義、そして存続方策」】
いよいよ「世紀の対決?」が今度の日曜日に迫りました。
「鉄道を看取った男」地域公共交通プロデューサー 加藤 博和
「鉄道を守った男」若桜鉄道(株) 前・代表取締役社長 山田 和昭
(司会:鉄道アーティスト、都市交通政策技術者 小倉 沙耶)
日時: 9/17(日) 14:00-17:00 (終了後、交流会を予定<2000円以内>)
場所:名古屋大学東山キャンパス ES総合館1階 ESホール
参加費:無料(どなたでもご参加いただけます)
主催:名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター
後援:国土交通省中部運輸局、(公財)地域公共交通総合研究所、くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会
——————————————————–
景色の美しさにあまりに感動して、世界初の旅行会社を作ってしまった男
「私はイングランド、スコットランド、アイルランド、スイス、イタリアの湖という湖のほとんど全てを訪れているが、ここはそれらのどれよりも素晴らしく、それら全部の最も良いところだけとって集めて一つにしたほど美しい。-(中略)-我々はあまりにも豊かな自然の恵み、次々に移り変わって終わることを知らない景観の美しさに呆然としてしまった」と「トマス・クック物語」
それはどこか?答えはこちらに・・・
——————————————————–
【9/21-24 ツーリズムExpoジャパン 2017】
東京ビッグサイトで開催され世界各国・国内各地が集う世界最大の観光イベントです。両備グループは「Wonderful Setouchi 」という名称で瀬戸内の自治体・JR西日本とも連携し最大級のブース。ブース番号はR-041ですので、ぜひお立ち寄りください。
ツーリズムExpoジャパン
昨年の様子
このほか、両備グループでは、以下のような瀬戸内の発信をしています。
【Wonderful Setouchi の発刊】
観光情報が厚い地域にすべく、年2回、瀬戸内の魅力を紹介する「Wonderful Setouchi」を発刊しています。写真もはっとするほど美しく魅力満載なので、ぜひご覧ください。
電子ブック https://goo.gl/ph4Pfr
【Visit West Japanの運営】
瀬戸内の魅力を発信する英語版サイトです。ホテルから立ち寄りスポット、文化、隠れたグルメなど幅広くご紹介しています。
——————————————————–
【日本初 国立大学に「交通」名が入った学科設立】
来年4月より富山大学に「都市・交通デザイン学科」・「地球システム科学科」・「材料システム工学科」の3学科で構成される都市デザイン学部が設立されます。国立大学では初の「交通」が入った学科が誕生します。
中川大先生より、「この秋からAO入試も募集されるので、都市と交通の未来を担ってくれる人材にぜひ応募を勧めて下さい」とのことです。公共交通で街が画期的に変わりつつある富山で、優秀な人材が育ってくれることを願い、ご紹介いたします。
募集要項
都市デザイン学部HP https://www.sus.u-toyama.ac.jp/
——————————————————–
【11/18 第5回やずブータン村まつりin宿坊光澤寺】
~今だからこそ、ブータンのこともっと知ってみる~
若桜鉄道時代に大変お世話になった光澤寺さんのイベント。幸せの国ブータンを語り合い、皆で幸せを探そうという会です。幸せを探したい方、参加するときっといろいろ見えてくると思います。おすすめです。
11/18 13:30-16:00 宿坊光澤寺 鳥取県八頭郡八頭町南398
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1433657130080872/
——————————————————–
最後までお読みいただきありがとうございます。
来月はいよいよ津に参ります。
メール配信は3000通を超えました。秋田の由利高原鉄道さんのご協力を頂き配信しております。ありがとうございます。