令和6年度 CMC 第1回セミナー
−綿花揺れるガチャコン沿線のものがたりを思い描く−
−まちづくりと交通の広場しが2024−

開催しました。本町商店街の49’s工房の近くにある古民家で開催。東近江市でデニムを製造するコナーズソーイングファクトリーの小中社長に加え、綿花栽培・製糸・藍染めを手掛ける方々が集まり、それぞれの活動を紹介し、近江鉄道沿線でデニム一貫生産する夢が語り合われました。

デニム縫ってるのは人と人を繋ぐため、手間暇かけると本物が手に入る手抜くと得られない。
言葉の一つ一つにパワーがありました。滋賀は糸も織りも染めもある。物凄い地域なのです。

 

開催案内

東近江市八日市ほんまち通り商店街を拠点に世界的に活躍するニードルワークアーティストにして実業家、小中義明氏の「100%近江産ジーンズをつくりたい」という想いに触れた企画者によるお節介なイベントです。

原料となる綿花の栽培から染め、織り、縫製までの全工程を、近江の土地と人でやりたい!

「かつて耕作放棄地だった 鉄道沿線の田畑に綿花揺れ、空き家であった工場にはミシンが並び、若者たちが仕事 して…」と、空想は広がるものの、ほんまにそんなことできるんか!?  しゃべってみなけりゃわからない。

ということで、モデレーターが「ピンときた」ゲストとともに、その可能性を語り合います。

開催概要

日時:2025年1月26日 (日) 13:00−15:30
申込み:
https://forms.office.com/r/sMFrH7PJ7j?origin=QRCode

会場:福原くよもん邸(東近江市ほんまち通り商店街東近江市本町15-20)

スピーカー

小中儀明さん(株式会社ヨークハウス社長・ニードルワークアーティスト)
嶋田拓真さん(藍染め職人)
本間浩平さん(株式会社hanikam代表取締役)
大和田順子さん(教育テック大学院大学教授)

モデレータ

上田洋平(滋賀県立大学地域共生センター特任講師)

申込み:

https://forms.office.com/r/sMFrH7PJ7j?origin=QRCode
もしくは 0749‐28‐9852(滋賀県立大学地域共生センター人と地 域研究室)

コミュニティ・モバイルカレッジ(CMC)とは

特定の学舎を持たず、自在に移動した先々の、その旗印の立つところに、開校し邂逅する、市民の学びのプラットフォーム/コミュニティです。CMCは、「まなびたい」「おしえたい」「つながりたい」という気持ちをもって思い立った市民がそこに一人でもいれば、ときをえらばず、ところかまわず、そのときその場に開きます。

主催:人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀
後援:東近江市、彦根市
協力:滋賀県立大学地域共生センター